祭りの夜
祭りの夜滋賀県の大津祭での一コマです、カテゴリーに「祭り」もあれば良いと思います
灘のけんか祭り
灘のけんか祭り【播州秋祭りシリーズ】2 去る10月14日・15日、兵庫県姫路市白浜町に鎮座する松原八幡神社において秋祭りが斎行された。兵庫県下最大規模の秋祭りとして知られる「灘のけんか祭り」である。 ◆東の花道から楼門前へと向かう宇佐崎屋台 ◆楼門前の練場で合わせる松原と八家の屋台 ◆楼門前にて差し上げ
台場練りが魅せる飾磨の祭り
台場練りが魅せる飾磨の祭り【播州秋祭りシリーズ】1 兵庫県姫路市飾磨区に鎮座する恵美酒宮(えびすみや)天満神社の秋祭りが10月8日・9日に斎行された。 ◆拝殿前にて「台場練り」を披露する玉地屋台 ◆のしかかる重みは祭りを支える伝統の重み(都倉屋台) ◆鳥居前の練場で3町練り合わせを披露する北細江、清水、小瀬屋台
辻回し
辻回しNikon Z9にZ 70-200F2.8 S+テレコンバーター2.0Xで撮影しました京都 祇園祭の四条河原町での辻回し(方向転換)の瞬間ですカテゴリーに「祭り」も加えて頂ければ幸いです
江戸の夏祭り 下谷神社大祭と印半纏
江戸の夏祭り 下谷神社大祭と印半纏夏祭りの口開けは、5月上旬下谷神社の大祭です。神輿は御徒町駅前の商店街まで巡ってゆくので、押すな押すな。。ところで、揃いの印半纏がどれもこれも素敵なのです。狭い路地ばかり池の向こう側からもやって来ます信号待ち次の次くらいの出番待ちもうへたばってます。。
江戸の夏祭り 鳥越神社「千貫神輿
江戸の夏祭り 鳥越神社「千貫神輿鳥越神社の夏祭りは、巨大な千貫神輿(せんがんみこし)が氏子域を巡って安寧をもたらします。鯔背(いなせ)なお兄さん達の「喧嘩祭り」としても有名ですが、祭り装束のお姉さん達も風情があります。担ぎ手の交代は喧嘩腰長めの装束は印半纏神輿は氏子域を隈なく巡る女性の髪には「クワガタ被り」が定番
また来年!!
また来年!!今回は奥さんではなく祭りを撮ってきました!!祭はやっぱりいいですね!!最後にだんじりを小屋に戻すところをスローシャッターで撮影して躍動感だしてみたりして(笑)そう感じてもらえたら嬉しいです!! D850で撮影しました!!
はじまる
はじまる兵庫県の南西部では10月のことを「祭り月」と呼びます。10月1日の午前0時になった瞬間、SNS等では「明けましておめでとう!」と投稿が飛び交い、一年の始まりと終わりが、祭りを起点として動いている文化風土を表しています。 10月1日は「帳場開き」(ちょうばびらき)の日でした。帳場開きとは、その年に初
祝
祝令和6年9月15日(日)兵庫県姫路市手柄に鎮座する生矢神社において、当社の氏子のひとつである亀山屋台の完成式が斎行されました。 兵庫県はこの日、日中雨の予報だったのですが、早朝に少し降っただけでした。 姫路市が地元の、松本剛明 総務大臣もお祝いに駆けつけられました。 腹の底にズシン!と響く
完成式へ!
完成式へ!去る9月8日の日曜日、兵庫県姫路市の亀山町において、完成屋台の肩合わせが行われました。「肩合わせ」とは、屋台を担ぐ人々が掛け声などを合わせる練習です。 亀山屋台は令和3年に新調され、2年間屋根に漆を塗らずに白木の状態で練り出されましたが、ようやく今年、屋根等に漆が塗られ、錺(かざり)金具もすべて取り